
日常の税理士業務の中で気がついたことや、研修や書籍で得た情報を含め、雑多にアップしたいと思っております。自分の勉強ノートを公開した程度のものだとご理解ください。特に税務知識については、同じような経験をされて判断に迷われている方のお力になれればとてもうれしく思います。なお、掲載した日時点の税法であり私自身の知識・経験によりますので、最新の情報や実際の取扱い等についてはご自身にて十分にご確認下さい。
2016年05月25日|近藤会計
小田原の税理士の近藤慎之助です。
5月19日にさがみ信用金庫様の寿町支店にて開催した相続税セミナーの講師を務めさせていただきました。
寿町支店はリニューアルオープンしたて!内装もとてもきれいだし、とても気持ちがいい♪
当日はたくさんの方にお集まりいただきました。
セミナーの内容は相続税をとっても安くする方法ばかりを厳選してお話させていただきました。
内容は少し難しかったかもしれません、、
それでも、相続税対策をするのなら、絶対に知っておきたい論点です。
皆様の相続税(相続)対策の選択肢の一つとしてご活用いただければうれしく思います。
前日よりリハを含めご準備いただいた、さがみ信用金庫の皆様にはほんとうに感謝です。
ありがとうございました。
2016年04月04日|近藤会計
税理士の鈴木清です。
春の気分に誘われてサイクリングしてきました。
確定申告も無事に終わり、気が付くと街の中もあちこちで花が咲き始めています。
落ちてしまった体力と増えてしまった体重をどうにかすべくサイクリングに出かけました。
酒匂川沿いのサイクリングコースを通り、矢倉沢まで行ってきました。
南足柄市班目の大口広場のソメイヨシノは6、7分咲でした。
桜を見ながらの登り坂は、心なしか楽に感じました。
毎年この時期に桜の花を見られることに感謝したいと思います。
確定申告でお世話になった皆様、どうもありがとうございました。
また、これから決算を迎える法人のお客様もどうぞよろしくお願いします。
2016年02月20日|近藤会計
税理士会小田原支部で活動している租税教室。
私が講師をさせていただいた小学校より、お写真をいただきました♪
わざわざラミネートしていただきまして、とてもうれしいです☆
早速、事務所の壁にハリハリ 思い出の一枚です♪
児童さんもとても真剣に聞いて頂き、こちらも気合いが入りました!
租税教室では小学6年生の授業1コマの時間で「税金てなんで必要なの?」「税金を集めてどうするの?」ということをお話ししています。
日本の主な歳入である税収がなぜあるのか、そしてどのように使っているのか、ということを知ることはとても大事なことなのだと思います。
今回は、授業をお聞き頂いた先生から、「講義を聞いて、税金を払いたくなりました!」とのお言葉をいただきました。
税理士冥利につきるお言葉だと感じています。
45分という短い時間ですが、とってもとっても楽しかったです。ありがとうございました。
2015年10月15日|近藤会計
10月14日にさがみ信用金庫さまの営業次長様むけに相続税セミナーを開催いたしました。
今回は2回目のセミナーとなります。
前回のセミナーのアンケート等をもとに、土地の評価方法と法人を活用した相続税対策について
お話しさせて頂きました。
助走なしの、各論点の核となる部分だけをお話しさせて頂きました。
皆様の知識の一つとして、あるいは皆様のお客様にご提供する情報の一つとして
ご活用頂ければ幸いです。
当日の会場の準備等もほんとうにありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
2015年10月03日|近藤会計
本日、池袋で開催されたセミナーに参加してきました。
以前より実務上の運用についてもやもやしていた、死因贈与契約の有効性について、実務的な回答をいただきとても満足したセミナーでした。死因贈与契約書自体はないけれども、事実認定として税務署からも死因贈与契約があったと認めてもらった事案をご紹介頂きました。
疑問がひとつ解決しまして、先生にあらためて感謝です。
セミナー後はせっかく池袋まで来たので、母校の立教大学に向かいます。
あいかわらずとってもおしゃれな校舎です♪おしゃれな雰囲気のおかげか4年間ほんとうに楽しく過ごすことができました。
校舎横、われらが青春の大勝軒系ラーメン「麺屋ごとう」のすがたがなく(;;)
少しさみしいですね。300Bはあいかわらずです☆
税理士の資格に合格するために、一生懸命勉強していた頃を思い出します。ほんとうに必死の4年間でした。
これからも、受験当時以上に気合いを入れて税務の世界にどっぷりつかるつもりです。
よし頑張ろう!!