日常の税理士業務の中で気がついたことや、研修や書籍で得た情報を含め、雑多にアップしたいと思っております。自分の勉強ノートを公開した程度のものだとご理解ください。特に税務知識については、同じような経験をされて判断に迷われている方のお力になれればとてもうれしく思います。なお、掲載した日時点の税法であり私自身の知識・経験によりますので、最新の情報や実際の取扱い等についてはご自身にて十分にご確認下さい。
2016年10月29日|近藤会計
小田原の税理士の近藤慎之助です。
10月29日(土)に国際医療福祉大学の小田原キャンパスで毎年行われています市民公開講座で、相続税相談会の相談員として参加させて頂きました。
今年のタイトルは「測って健康 笑って倖せ 健倖づくり2016」
と題して、身体、血圧、筋力、柔軟測定のほか、ストレッチ&マッサージのブースなど
どれも楽しい企画ばかりの講座となっていました。
わたしは、相続税がどの程度かかるのか心配な方、ご自身で相続税を計算してみたんだけれども合っているか確認したい方、
あるいは実際に相続手続きでお困りの方のご相談を伺い、個別にお話させていただきました。
ご相談者の皆様はご自身でさまざまな情報を集めてきており、相続税の計算等も正確にされていてすごいなと思うばかりです。
ただし、やはり小規模宅地の特例について適用出来るのかできないのか分からないので相談したいという方が多かった印象です。
適用出来る出来ないでは相続税に大きな違いがあるので、とても注意しなければいけない箇所ですね。
相談会のあとは、他の講座ブースを一回り♪
ストレッチ&マッサージやステップ運動、脳トレなどとても楽しく2時間では総て回りきれない程でした。
写真は、番号とひらがなを一致させる運動脳トレ!
一緒に回った友人は本日のトップ記録に躍り出ました♪
会場の準備や打合せ等、国際医療福祉大学の担当者様、さがみ信用金庫の担当者様ありがとうございました。
2016年05月25日|近藤会計
小田原の税理士の近藤慎之助です。
5月19日にさがみ信用金庫様の寿町支店にて開催した相続税セミナーの講師を務めさせていただきました。
寿町支店はリニューアルオープンしたて!内装もとてもきれいだし、とても気持ちがいい♪
当日はたくさんの方にお集まりいただきました。
セミナーの内容は相続税をとっても安くする方法ばかりを厳選してお話させていただきました。
内容は少し難しかったかもしれません、、
それでも、相続税対策をするのなら、絶対に知っておきたい論点です。
皆様の相続税(相続)対策の選択肢の一つとしてご活用いただければうれしく思います。
前日よりリハを含めご準備いただいた、さがみ信用金庫の皆様にはほんとうに感謝です。
ありがとうございました。
2016年04月04日|近藤会計
税理士の鈴木清です。
春の気分に誘われてサイクリングしてきました。
確定申告も無事に終わり、気が付くと街の中もあちこちで花が咲き始めています。
落ちてしまった体力と増えてしまった体重をどうにかすべくサイクリングに出かけました。
酒匂川沿いのサイクリングコースを通り、矢倉沢まで行ってきました。
南足柄市班目の大口広場のソメイヨシノは6、7分咲でした。
桜を見ながらの登り坂は、心なしか楽に感じました。
毎年この時期に桜の花を見られることに感謝したいと思います。
確定申告でお世話になった皆様、どうもありがとうございました。
また、これから決算を迎える法人のお客様もどうぞよろしくお願いします。
2016年02月20日|近藤会計
税理士会小田原支部で活動している租税教室。
私が講師をさせていただいた小学校より、お写真をいただきました♪
わざわざラミネートしていただきまして、とてもうれしいです☆
早速、事務所の壁にハリハリ 思い出の一枚です♪
児童さんもとても真剣に聞いて頂き、こちらも気合いが入りました!
租税教室では小学6年生の授業1コマの時間で「税金てなんで必要なの?」「税金を集めてどうするの?」ということをお話ししています。
日本の主な歳入である税収がなぜあるのか、そしてどのように使っているのか、ということを知ることはとても大事なことなのだと思います。
今回は、授業をお聞き頂いた先生から、「講義を聞いて、税金を払いたくなりました!」とのお言葉をいただきました。
税理士冥利につきるお言葉だと感じています。
45分という短い時間ですが、とってもとっても楽しかったです。ありがとうございました。
2015年10月15日|近藤会計
10月14日にさがみ信用金庫さまの営業次長様むけに相続税セミナーを開催いたしました。
今回は2回目のセミナーとなります。
前回のセミナーのアンケート等をもとに、土地の評価方法と法人を活用した相続税対策について
お話しさせて頂きました。
助走なしの、各論点の核となる部分だけをお話しさせて頂きました。
皆様の知識の一つとして、あるいは皆様のお客様にご提供する情報の一つとして
ご活用頂ければ幸いです。
当日の会場の準備等もほんとうにありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。